忍者ブログ

奏  ~CanonRockを砕く~

コメントするときは、文字色を変えることを激しくオススメします!流行のTwitterを取り入れてみました。サイズが・・・・

[PR]

2025/07/18(Fri)21:31

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

んぁ

2007/04/10(Tue)17:49

部屋の片付けが終わらないです。
正確に言うと、終わそうとしてn(ry

部屋が落ち着いてないので、録音すら出来ない状態なのです。(アンプとおしては弾けますよ)
最近は大きなアクションも無く、暇暇です。

っていうことで、「大人になったと思うこと」でも書きますか。

1、「うぉほっ、弾けるwwww」ってなるといきなり速く弾き始  め、疲れてしまうってのが無くなった。

2、「弾けねぇ!」ってなってもピックを投げなくなった。(これで数枚なくした。)


こんなものか、俺orz
PR

No.61|未選択Comment(0)Trackback()

桃鉄の悲劇

2007/04/04(Wed)19:05

おぉ、明日は学校。明日は入学式だ。
弥七です。

早いもので、春休みも実質今日で終わりです。
明日は午後から1日入学。
T氏やY氏と同じクラスになれば良いなぁ。

さて、今日は昼にちょろっとギターを弾きました。
昨日のコメントにあった「ディレイ」を使ってみました。
エフェクトを、ディレイに合わせ、一発鳴らす。
「ジャァーン、ャァーン、ァーン、ーン」
私「ぅおっ!w」
エコー(?)が効いてたw
軽ーく掛かるようにしてしばらく弾き、ご満悦の笑顔をした後、友達の家へ。
宿題を一緒にするはずだったのですが、結局漫画鑑賞会。
その後スーファミの「桃鉄」を。
スーファミって言ったら、私たちの世代は必ず1台は持っておきたい必需品。もちろん私の家にもあります。
ってことで私の名前を「しおあじ」にして、スタート。
初っ端からマイナス2連発で借金を負い、そのまま借金地獄。
最終的には「-3億8000万」に(涙
まぁ色々逢ったのですが、あれは効いたな。
「ボンビー、デビル、チビデビル」の襲来
一気に来たからね。

今日、「ロッカーズ」と言う映画を見ました。(DVDで
思ったこと。

「レスポールカスタム(黒)マジ格好良いね!」
本当に。
いや、でもアイバのRGも捨てがたい。

No.58|未選択Comment(2)Trackback()

とりあえず

2007/04/02(Mon)10:31

エイプリルフールに記事が書けなかった事、非常に後悔orz
弥七です。

朝から晩までネットで楽器屋巡りしてるのもなんなので、今日やりたいこととかを書いてみようかと。

其の壱 部屋片付け。
部屋の移転作業が終わったので、荷物出し&片付けをしようかと。
ギターとエフェクターとアンプはもう出てるのですがw

其の弐 PC起動
新しい部屋に、兄から譲り受けたWin98があるのでとりあえず起動。使えそうだったらサブに。
とりあえず2000を持ってきて起動。録音ソフト等をDLする。

其の参 FF9
最近FF9にハマってるのでやろうかと。
昔の昔に買ったんですけどね。姉がやり始めて、私もやろうかと。
ただいまディスク3です。

あとはギターですね。

でわ、また夕方にでも会いましょう。

No.56|未選択Comment(0)Trackback()

近況報告也

2007/03/31(Sat)11:57

おはようございま~す。(もうこんにちは?
また夕方にでも書きますが、近況報告を。

ただいま引越し準備中で(って言っても部屋の交換)、アンプを通しての練習が出来ない状態です。無論、エフェクターを通しても練習できません。
生音で練習しているので、そこそこ上手くなるかなぁ、と。

最近は、BOSSのSD-1(スーパーオーバードライブ?)を意識した音が好きで、頑張ってます。
歪み下げ目、ギターVOL超絞り目、ミドル、トレブルなどの中高域上げ目、ロー下げ目で練習しとります。

ある程度部屋が落ち着いたら、音源上げてみたいと思います。

ところで、一般の歌謡曲を弾いたものってUPしていいのかな?

No.54|未選択Comment(0)Trackback()

おしらせ

2007/03/23(Fri)14:14

えー、臨時のお知らせですw

音源UP用に、ココログを借りてみました。
それだけですw
ここです

重いのか解らないけど、ファイルをアップできない(′・ω・`)

ついでに宣伝。
私が管理しているサイト「奏」よろしくです。

ただいまお便り募集中なので、是非ヨロです!

No.48|未選択Comment(2)Trackback()